かーくんの国際探訪記

  • 自己紹介
  • 海外経験
  • 途上国支援
  • 問い合わせ

開発学

  1. HOME
  2. 開発学
途上国支援難民
2017年3月2日 大学院(開発学)

途上国支援を諦めるのですか?

国際機関就職説明会 in IDS 先週、外務省主催のキャリアイベントがIDSでありました。 ジュネーブの国連日本代表部から1名、UNHCRの日本人職員が1名来校してくださいました。 UNHCRヨルダン事務所の副島知哉さん […]

開発学修士論文
2017年2月28日 大学院(開発学)

修士論文ー情熱と需要どっちが大事?

修士論文のテーマを決める 今、修士論文のテーマを何にするか熟考しています。 修士論文は今後キャリアを積んでいく上で自らの関心分野を示す大切な参考書類になるため、 より慎重な検討が必要だと感じています。 やりたいことは需給 […]

途上国ビジネス開発
2016年11月1日 大学院(開発学)

マネジメント系? OR スペシャリスト系?

英国大学院は研究と就活の両立を求める 英国の大学院は殆どが1年コースです。 よって学期間の休みは少なく、就活を視野に入れながら研究を進めることになります。 大学院のオリエンテーション初日、 コースの責任者のアドバイスにも […]

サセックス大学IDS
2016年9月12日 大学院(開発学)

大学は学生主体の組織

サセックス大学IDSに到着 サセックス大学IDSに到着しました。 これから1年間、この研究所でPeople’s Processを中心としたビジネスと途上国支援の関係について研究します。 大学の主役は学生 9月10日(土) […]

最近の投稿

アフガニスタンテロ

テロ事件多発に見る途上国ビジネス支援の重要性

 2017年3月15日
tyuugok

中国の進む地域開発と貧困削減

 2017年3月7日
途上国支援テクノロジー

テクノロジーが途上国支援を変える

 2017年3月5日
ネットワーク途上国支援

地域開発はネットワークづくりから始まる

 2017年3月3日
途上国支援難民

途上国支援を諦めるのですか?

 2017年3月2日
開発学修士論文

修士論文ー情熱と需要どっちが大事?

 2017年2月28日
途上国ビジネス開発

マネジメント系? OR スペシャリスト系?

 2016年11月1日
ロバートチェンバース

ロバートチェンバースに学ぶ参加型開発

 2016年10月20日
サセックス大学開発学研究所

語学力で測れないノンネイティブの能力

 2016年10月14日
セインズベリー

寄付の習慣を生み出す小売チェーン

 2016年10月2日

カテゴリー

  • その他
  • スタンス
  • ブランディング
  • マネジメント
  • マーケティング・視点
  • 前職・社内向け日報 ~201509
  • 営業
  • 大学院(開発学)
  • 海外経験
    • アメリカ
      • シカゴ
      • ダラス
      • ニューヨーク
      • ボストン
    • イギリス
    • エストニア
    • オランダ
    • シンガポール
    • スイス
    • タイ
      • スリン
      • チェンマイ
      • バンコク
    • ネパール
    • フィリピン
    • ラトビア
    • 中国
  • 途上国支援
    • People's Process

アーカイブ

  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月

© 2015 かーくんの国際探訪記