かーくんの国際探訪記

  • 自己紹介
  • 海外経験
  • 途上国支援
  • 問い合わせ

マーケティング・視点

  1. HOME
  2. マーケティング・視点
セインズベリー
2016年10月2日 イギリス

寄付の習慣を生み出す小売チェーン

イギリスは小売業界の激戦国 イギリスはターゲット別に各社が全国にチェーン展開を広げる 世界で最もスーパー激戦国の一つです。 自社ブランドにこだわるマークス&スペンサー、 王室御用達のハイエンド向けウェイトローズ、 労働者 […]

Wagamama
2016年9月25日 イギリス

なぜWagamamaはイギリス最大の日本食チェーンに成長できたのか

イギリスで最も成功した日本食チェーン イギリスで最も人気のある日本食チェーンといえばWagamamaです。 1992年に香港系イギリス人によって設立された同社は、 イギリスを中心に世界各国で140店舗以上を展開しています […]

SM セブシティ
2016年5月21日 フィリピン

フィリピン財閥SMとアヤラのビジネス比較

フィリピンの小売大手SMとアヤラ SMグループは、フィリピン最大の富豪ヘンリーシェイが創業した流通企業です。 全国でショッピングモールやスーパーマーケットを多数展開しています。 他方アヤラグループは、フィリピン最古かつ最 […]

フィリピンビジネス
2016年4月16日 フィリピン

日本とフィリピンの人口統計からビジネスの将来性を考える

人口はビジネスを支える大切な指標です。 それは国の消費力や労働力を意味するからです。 日本は高齢化が進んでいますが、 今後のビジネスに将来性はあるのか、 急激な発展を遂げているフィリピンとの比較で考えてみたいと思います。 […]

IMG_1381
2016年3月30日 フィリピン

中華系フィリピン人のビジネス成功パターン

フィリピンビジネスは、中華系で占められている フィリピンの主要企業の多くは、 中国から渡ってきた華僑によって設立されています。 それは、フォーブスの富裕層ランキング上位5人を見ても明らかです。 2013年のデータに基づく […]

群馬滝
2015年12月2日 スリン

四季にフォーカスしたビジネス開発

タイのスリン県で調査中、 農家の人たちに「日本の魅力は何ですか?」と聞かれました。 こんなにキレイな季節分けはない 私は、四季だと思っています。   これだけ季節がはっきりと分かれている国はありません。 3ヶ月ごと、キレ […]

チェンマイ遺跡
2015年11月28日 タイ

チェンマイの繁盛市場は客の感覚に訴える

  チェンマイに来ました。 チェンマイはタイ第二の都市で、 多くの外国人が住む国際色豊かな街です。 日本人も約4000人いるそうです。 友人がここで働いていて、 今回機会があって数日お世話になることにしました。 吊るし写 […]

海ほたる
2015年11月21日 マーケティング・視点

パーキングエリアを観光施設に

海ほたるは、1997年に作られた東京アクアライン(川崎⇔木更津)上のパーキングエリアです。 パーキングエリアといっても食事スペースやお土産売り場が充実していて、 サービスエリアのような形態をとっています。     ここは […]

コト売り
2015年11月18日 マーケティング・視点

今日からでもできる!コト売りの実践方法

一昨日、コト売りの重要性について書きました。 (なぜ「モノ売り」より「コト売り」が響くのか) しかしコト売りと聞くと、 抽象的でなんだか難しいことのように感じます。 そこで、「今日からでもできる!コト売りの実践方法」をご […]

伊賀の里モクモク手づくりファーム
2015年11月17日 マーケティング・視点

なぜコト売りの方が人の心に響くのか

「モノ売りからコト売りへ」と言われるようになって久しく経ちました。 5年前には、多くの経営者が気づいていたことだと思います。 しかし「なぜコト売りをしなくてはいけないのか」根本を理解できておらず、 実際にはやれていない人 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 5
  • »

最近の投稿

アフガニスタンテロ

テロ事件多発に見る途上国ビジネス支援の重要性

 2017年3月15日
tyuugok

中国の進む地域開発と貧困削減

 2017年3月7日
途上国支援テクノロジー

テクノロジーが途上国支援を変える

 2017年3月5日
ネットワーク途上国支援

地域開発はネットワークづくりから始まる

 2017年3月3日
途上国支援難民

途上国支援を諦めるのですか?

 2017年3月2日
開発学修士論文

修士論文ー情熱と需要どっちが大事?

 2017年2月28日
途上国ビジネス開発

マネジメント系? OR スペシャリスト系?

 2016年11月1日
ロバートチェンバース

ロバートチェンバースに学ぶ参加型開発

 2016年10月20日
サセックス大学開発学研究所

語学力で測れないノンネイティブの能力

 2016年10月14日
セインズベリー

寄付の習慣を生み出す小売チェーン

 2016年10月2日

カテゴリー

  • その他
  • スタンス
  • ブランディング
  • マネジメント
  • マーケティング・視点
  • 前職・社内向け日報 ~201509
  • 営業
  • 大学院(開発学)
  • 海外経験
    • アメリカ
      • シカゴ
      • ダラス
      • ニューヨーク
      • ボストン
    • イギリス
    • エストニア
    • オランダ
    • シンガポール
    • スイス
    • タイ
      • スリン
      • チェンマイ
      • バンコク
    • ネパール
    • フィリピン
    • ラトビア
    • 中国
  • 途上国支援
    • People's Process

アーカイブ

  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月

© 2015 かーくんの国際探訪記